
砂肝料理を作ったこともなくて、あまり買うこともなかったので試しに買ってみた。
鶏のレバーの仲間で鶏の腎臓かな?と思って調べてみると鶏の胃だった。
鶏の胃、鶏の胃、鶏の胃……あれ?もしかして!
生薬学で調べてみたら有名な胃を治す漢方薬の材料だった。
これ生薬学で習ったな〜中国で。
砂肝だったのか〜。
鶏の胃の内膜筋って習ったから気がつかなかった。
乾燥したのしか見てなかったし。
薬膳の理論だと「胃には胃を食べる」だけ習うから。それもざっくりしてるけど。
生薬学と薬膳理論知っててよかった、知ると料理もさらに楽しい💓
効き目が良くて食の細い子どもにも良いって習ったから中国に行くたびに何となくこの生薬探していたのに灯台下暗し。
こんなところで生で売ってるなんて
胃の弱い人の薬膳料理です。
毎日1つとか食べたらすごくいいですよ。大人も子どもも。
①砂肝の筋をとって切れ目を入れる
②にんにく、鷹の爪で一緒に炒め、ネギ、きゅうりを食べたいだけ入れて炒め塩コショウでしっかり味付け最後にポン酢もいれて火を止める
おしまい