ホーム
ブログ
イベント
ブログ2
今日の薬膳
今日の薬膳茶
講座のスケジュール
講義での質問に答えます
漢方薬で改善しました
お問い合わせ
毎日食べたい薬膳講座(メンバー用)
中級講義動画(メンバー用)
初級用講義動画(メンバー用)
講座で目指すこと!
ホーム
ブログ
イベント
ブログ2
今日の薬膳
今日の薬膳茶
講座のスケジュール
講義での質問に答えます
漢方薬で改善しました
お問い合わせ
毎日食べたい薬膳講座(メンバー用)
中級講義動画(メンバー用)
初級用講義動画(メンバー用)
講座で目指すこと!
ブログ
今日の薬膳
· 5月 11日, 2022年
湿気の季節、胃腸の働きを守りたい
JA横浜は5月が満杯6月は胃腸を元気にして夏を乗り切る講座内容。 イロイロ試作してます。 里芋は特に胃に良くて下痢の人やむくみ、腫れているか所のある人によい。 胃は消化といらないものを下に送る働きがあるからほっておいたら後々病気が発生しちゃう。 里芋は一番旬は秋、秋の乾燥には潤いも出てすごく良い。...
続きを読む
今日の薬膳
· 4月 30日, 2022年
木の芽時の詰まりをなおそう!
春は身体が伸びやかに動き出す時期です。 でも伸びやかにできないことがあります。冬の動かない体のままが残ってしまう方、体のエネルギー不足で動かせない方、ダイエットのしすぎなど季節の変化についていかれない方。 めまい、胸苦しい感じ、頭痛、不安 春先の時期に出る症状です。 まずはエネルギーを補充しながら気を流す。...
続きを読む
今日の薬膳
· 4月 18日, 2022年
美味しくて、血が増えちゃう薬膳料理
血が少ないと、よく眠れない、爪が割れる、髪の毛がぬける、不安感も出ちゃう… 血を増やしてください、レバー、ほうれん草を食べて食べて。 この料理も本当に血が増えやすい元気になるレシピ。 牡蠣も卵も血をふやす食材ですから❤️ ○牡蠣の卵焼き ①卵を溶いてからネギの小口切りと牡蠣をあらってブツ切りしたものをいれる。塩も入れる。...
続きを読む
今日の薬膳
· 4月 13日, 2022年
贅沢チンジャオロースー
筍掘りで4キロの筍をゲットして思う存分筍三昧。 いつもはチンジャオロースーはピーマンを食べるためにつくる。 今日は掘りたての筍を使用。 贅沢過ぎる🎍🎍🎍 ○贅沢過ぎるチンジャオロースー ①豚肉、ゆで筍、ピーマンを細切り 肉には塩コショウで味をつけて.片栗粉とごま油ちらっと入れてもむ。バラバラに離れるようにしておく...
続きを読む
今日の薬膳
· 4月 09日, 2022年
簡単で美味しく血を増やしたい!
血を増やすには、ほうれん草など青菜は大事。 でも、胡麻あえ、ばっかりでもおかずとしてはメインじゃない。 簡単で血が増える!組み合わせは何か??? ○ほうれん草のたまごとじ ①ほうれん草をゆでて水にさらして切る...
続きを読む
今日の薬膳
· 4月 04日, 2022年
春だなー、春、春のきんぴら
冬にためたエネルギーを春は使い動き出す時期。 植物は芽を出し、のびのび。 人間も縮こまっていた身体が動き出す。 そんな時期に新学期が始まる日本は本当に自然に合わせた生活を大事にしてますね 中国こそ中医学でこの理論なのに新学期は9月、あまり気にしてないのか、日本が四季を大事にしてるのか…...
続きを読む
今日の薬膳
· 3月 31日, 2022年
免疫力アップすぎる薬膳鍋
コロナに負けるな薬膳鍋! 免疫アップはきのこにあるビタミンD! 簡単に作れます きのこは日光に2時間干してから使うとなんとビタミンDが30倍!その上、旨味成分が発生します。どうして家庭科で教えてくれないのか…? ○免疫アップきのこ鍋 ①きのこ見つけただけ買う、骨付き鶏肉、なかったら手羽元、ネギ、昆布...
続きを読む
講座のスケジュール
· 3月 24日, 2022年
毎日食べたい薬膳基礎講座5月から3回講座あります
ひと月おきにこの講座は続けようと思います。 盛りだくさんな内容ですので是非確認してください。
続きを読む
講座のスケジュール
· 3月 24日, 2022年
耳つぼセルフケア講座
2022年3月27日、4月29日 場所は新宿です 耳つぼで自分を元気にケアしましょう
続きを読む
講座のスケジュール
· 3月 24日, 2022年
中医学初級講座
中医学初級講座17クール 5月8日スタート 全5回
続きを読む
さらに表示する
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は
こちら
詳しく見る
同意しません
同意します